2014年2月28日金曜日

逃げた二月

 はっと気が付いたら、なんと2月も最終日。
 一年の15%が終わったことになります。早い!

 先週書いたように、大学では物品購入に多少不便が感じられるシーズンです。新しい試薬や消耗品を買わなければならないような新しい実験をするのも、ちょっと身構える季節。たまたま、今は、さっさとまとめてしまおうとしている論文2報の仕上げにかかっているところで、ちょこちょこっと実験を足して文章を書いておしまい、というのは便利なタイミングだったかもしれません。

 ・・・・・とはいえ、このちょこちょこっと、というのが問題で。
 私については、「よし、これでこの仕事8割がた終わった」とおもってから、残りの2割を「つめる」のに果てしなく時間がかかります。
 自分が書いた文章を読み直し書き直し、図表をチェックし、文献を張り付ける。満足いくまで何度も何度も見返すのですが、そのたびに細かいことに気が付いて、いつまでたってもきりがない感じ。
 今までは、自分の上にボスがいた『雇われ』の身だったので、95%まで詰めたかな、とおもったら、ボスに投げてしまう、という手もあったのですが、めでたく独立の身となった今、そういう甘えは許されません。

 許されないんだぞ・・・・・・と思いながら、今回初めて100%まで自分で詰める立場で書き物をして感じたこと。
                      ・・・・・・・・・・・・・・・楽しいな。

 英文で言いたいことを正確に伝えられる文章を書く、というのは、散々米国に長居をしたのに、私にとってはいまだに苦手感のある作業です。後で、査読の際に入るツッコミも予想しながら穴がない(あるいは意識的に穴をあけたりして)文章を練り上げる、というのがはいると、もっと大変。今までは、途中までは楽しいかな、と思って書いていても、最後の20%に差し掛かると、途端に息が上がって来るのが私の常でした。

 なので、この楽しさは本当に意外。
 論文としては、大変シンプルな内容のものなので、そんなのんきなことを言っていられるのでしょうが、文章書きの名手=どんなに頑張って書いてもすべての行に直しを入れて文章をブラッシュアップしてくださるボスの下に長居をさせてもらったからこそ、『好きに論じる自由』を初めて満喫しています。
 これのためなら、確かに『研究者の生活環』の甲斐、ありますね。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿