2019年10月25日金曜日

心配ごと

 日本ではあまり報道されていませんが、いま、チリが揺れています。

ことは、先週半ばあたりに、以前から検討されていた、チリの首都サンティアゴの地下鉄運賃が、ほんの数%上がったこと。
 あるニュースソースによると、片道日本円で4.6円程度の値上げだそうです。

 ところが、この程度の値上げが、実はチリ国民のうち結構な割合を占める低所得者層には相当の打撃だそうで。この値上げに抗議する形で、大規模無賃乗車が呼びかけられ、そこに端を発して、デモがあれてスーパーマーケット打ちこわしや、道でものを燃やすなどが頻発し、サンティアゴに非常事態宣言がおりました。

 あれから1週間。この動きはチリ全土に飛び火し、私がいつもお世話になっているオソルノ市にも、プロジェクトで結びつきの深いアントファガスタ・テムコ・プエルトモン市のいずれもが非常事態宣言&夜間外出禁止が。

 まさに、燎原の火の勢い。
 
 いつもの穏やかな、時に笑いを誘われるようなのどかさのある土地ですが、今は様相が変わっています。
 大学も閉鎖、サンプリングも中止してもらっています。
 日本から着任している研究員達は皆無事。とはいえ、やはり不安を感じながらの生活を思うと胸が痛い。
 
 このブログは、大学のサイトからぶら下がってるため、あまり政治的なことを書き込む場ではないのですが。
 なぜ、こうなったかというと、社会にある大きな所得格差と、富めるものが利益をあげやすいような社会にシステムに、人々がとうとう耐える気をなくした、ということでしょうか。ある場所で見つけた数字によると、チリの最低所得者層5%の年収は、モンゴルの同じ層とほぼ同じ、一方、チリの最富裕者層2%の年収は、ドイツのそれと同じ、だそうです。
 また、チリの最低賃金は、現在一月301,000チリペソ、現在、一円だいたい6.7ペソ、と考えると、一月5万円未満ということになります。
 チリのスーパーマーケットに行って、生鮮食料品の値段を見ると、だいたい、日本の1割〜2割引き、という感じ。そう、チリは物価は安くない。衣料品や家庭用品などは、ほぼ日本の安売りめなお店と同じです(100円ショップなどに限れば日本の方が絶対お買い得)。
 普通の家庭人は、スーパーではなくて、昔ながらの市場で買い物をするわけですが、こういうところではもっと安いけれど、しかし、日本の物価の3分の1よりは高いぐらいでしょうか。ちなみに、大学の一月の授業料は250,000チリペソだそう(公的扶助があるので、この部分はかなり抑えられるそうですが)。

 片道五円弱の値上げでなんで??と思ったのですが、それはすなわち、1日10円程度の値上げが耐えられない家計を営んでいる人たちがそれだけいるということ。
 日本語に限定するとなかなかニュースが入ってこないので、世界のあちこちの新聞サイトを拾い読みして、情報収拾に勤めています。

 

 
 
 
 

2019年10月11日金曜日

久しぶりの記事です

大変時間が空いてしまいました。
またしても、なんていう記事でチリに来てます、などと書きそれっきり。
いえ、当然ながら、9月なかばには帰国し、種々の事柄に忙殺されておりました。

 まずは、雇用。
チリに駐在していただく研究員、なかなか人が決まらずにいたのですが、結局、スペインから来てもらうことに。
外国籍の研究員を雇って、しかもチリに出張してもらうって、手続き上はどうするの??と事務の皆様にご相談。実は、こういうケース、事務でもはじめてということで、いろいろとご面倒お手間をかけながら、とりあえず雇用手続きとビザの手続きまで終えたところです。
 終えども終えども無限かと思えるぐらいに湧いてくる書類仕事に呆然としながら、とにかく目の前のことを片付けていたら、ある日、突然終わりが来た。
 彼は、つい先日博士号を取得したところ、手続きが順調に行ってくれれば12月なかばには倉敷にやって来ます。

 他にも、シーズンとしては、科研費申請の季節だったり、チリプロジェクトから面倒ではあれど必要な手続きが生じたり、ワタワタ、ワタワタ、している間に、1ヶ月以上経ってしまいました。

 本格的に始まったのは、2018年春、プロジェクト申請は2016年秋だったので、あれからなんと3年!一体チリと日本を何往復したのだろう、と、そろそろ記憶が曖昧になって来ています。
 なぜこんなに行ったり来たりしなければならなかったかというと、それは、やはり、行かないと仕事が進まないから。
 実際に行ってみて、あちらのラボのメンバーとたくさん話し合いを持ち、ラボの設備も見せてもらい、機材購入のための手続き送金、実際に購入しようとしたらここでも日本とは事情が違う、やっとの事で購入手続き取ってみたら、なんと大学ストでペンディングしたり、さらに本当だったら今頃までには終わっているはずのラボ改修は始まってもおらず、せっかくの新品機材は箱の中に眠ったまま。。。

 改修といえば、ラボより先に始まった居室改修は、契約を結んだ会社が、給与未払いと劣悪待遇で現場労働者に逃げられてしまい、45日で終わる!と豪語していた(これこれ、この記事です!)のがすでに5ヶ月途中で放置。
 いや、やることスケール違いますね 笑。

 正直、ここ2ヶ月ぐらいは、チリ、と思うたびに、。。。。どこまで続くぬかるみぞ。。。という気分でした。

 でも、この1週間でちょっと気分が変わっています。

 4月から、週例スカイプ会議を持つことにしたのですが、まずは、機材の設置がほぼ終わったとの報せ。ラボ改修終わらないと設置しても。。。と渋るあちらのボスに、でも、それでは、来年頭に着任する研究員が仕事ができない!若い研究者の人生の時間を無駄にさせるわけにはいかないよね?との必死のアピールに答えていただいた格好です。
 必死に訴えながらも、しかし、あれだけ大型な機材をラボに入れるには、既存のものをかなり動かさなければならず、それは気が進まないだろうなあ、、、、と思っていたので、このニュースには、じぃん、としました。

 そして、昨日の朝。朝8時過ぎの通勤中、スマホに連続着信。プロジェクトのリサーチアシスタント、カレンから。「サンプリングしてきた海水を顕微鏡で見てみたら、赤潮原因藻らしきのがいる!みてみて!」と。時差12時間、そしてあちら水曜日ということは、朝9時過ぎから機材を車に詰め込んで、1時間半近く離れたポイントにサンプリングに行って、帰って来て、海水ろ過して冷凍して。。。とサンプル処理に夜8時まで追われ、で、海水を顕微鏡観察して見つけたのを、メッセージ送ってくれたということでしょう。
 赤潮が出ることを祈ってはいけないのですが、しかし、出ると研究材料が手に入るね!タイミング逃さないように、あれを準備して、別機関と連絡とって。。。。と、徒歩通勤の信号待ちごとにコメントをかわしながらやりとり。
 度重なる長期出張と、なかなか進まないセットアップに、相当消耗、なんで、このプロジェクト始めたんだっけ?と分からなくなりかけていたのが、そう、『これ』をやりたかったから、このプロジェクトを始めたんだ!と、いきなり思い出した感じ。

 『いきなり頭上の雲が破れてぱあっと光が差し込む』感を味わった一瞬でした。
 
  実は、またしても来月より3週間足らずのチリ出張の航空機予約を終えたところです。今度は、良い季節だろうな🎵