2019年5月31日金曜日

オソルノ訪問、来てみたら。。。。

 さて、何度目だかわからなくなったチリ訪問。岡山-羽田-NY-サンティアゴ-オソルノ、と出発地から最終目的地まで4本飛行機を乗り継ぐ旅にも大分慣れて参りました。
 これだけ長いフライトだと、とにかく疲れるだけだし、仕事はほぼ無理。というわけで、諦めて、飛行機に座ったとなるとあっという間に眠りに落ちる、これはもう、『芸』の域なのでは。ほとんど誇っております。

 そんなこんなで、比較的難なくたどり着いたオソルノで、しかし、「大学スト」が待っていた。

 しばらく前から、訪問先のロスラゴス大学の学生の一部が、大学に幾つかの要求をして、それが叶えられないと抗議活動をしていたらしいのですが、とうとう、大学が封鎖になったとのこと。
 なんだか、1960年代の日本を彷彿とさせるような....危ないなあ、と思いきや、やっていることは、あちこちの入り口に大きな横断幕を張って(スペイン語だし、調べなかったので、何を書いてあるかはわかりません)、建物の入り口という入り口に椅子をたくさん積み上げてバリケードが築いてある。
 以上。
 学生さんはほとんどいないし、それでも入り込むと、学食は空いていて、静かにご飯食べている人はいるし、アジテーションも、ビラまきも何もなし。いえ、どこからか、素人バンドが練習している音とか、サッカーに興じている歓声が聞こえてきます。
 しかし大学は閉鎖。
 
 なんとも呑気、というか、大学職員は、大学閉鎖に対抗する気はないのか?「だって、中にはいれないもん」とばかりにお休みを楽しんでいるのか?と勘ぐりたくなるような状態です。
 今回は、購入した備品が次々にやってくるハズ、というタイミングでこの訪問を入れたので、こういうのは困ります。
 『困ったね〜〜』と笑顔でのたまう受け入れ先教授に、さすがにむかっぱらが立ちますとも、はい。笑
 『そう、困るわね、このままほっておくわけにはいかないわね、何しろ国際プロジェクトで両国の外務省が関わっているんだから。両国の大使から学長に電話入れてもらう?大学にとってはとっては結構恥さらしよね。そうね、内部でなんとかするために、まずは研究理事に電話入れて、購入部に話をしてもらったらどうかしら。それともなに、彼女もバケーション中?(英語です、スペイン語ではこうはいかない)』と、笑顔(のつもり)で、目を据えてジリジリ迫る私に、その手があったか、という感じで電話を手に取る受け入れ先教授。

 結局、何回かの電話でのやり取りで、特例措置で備品購入手続きを進めてもらうことに。やれば難なくできるんじゃないの、ですが、まあ、進み始めたので良いとしましょう。。。。とにかく、一つでも、1日でも早く備品が欲しいの、というこちらの希望を組んで動いてくださる研究室の秘書さんに本当に感謝です。

 その一方で、実験アシスタントに実験教えたり、購入手続きがもう少し簡単な消耗品類の購入手続きをしたり、実験方法について相談をしたり。こういうところはホームもアウェイも同じなのがありがたいところです。まあ、物品納入なんて、遅くなることこそあれ早まることはまずないのはどこの国でも同じ。今後のこともありますし、チリで物事を動かす「ツボ」を抑えて、ごりごり進めたいものです。 笑

2019年5月17日金曜日

次のチリ訪問

 ついこの間帰って来たばかりのような気もしますが、次のチリ訪問が迫っています。
今回は、やっと、やっと、やっとの事で、研究に必要な備品が入ることに!
極めて一般的なものばかりではありますが、逆に言えば、それらがない(というか、共同研究ラボが保有する設備を使わせていただく一方だった)というのは、致命的に不便だし、申し訳なかった。。。。

 今回は、すべてが揃う、はず!というわけで、こうやって書いているだけでも目の前がぱあっと広がる感じです 笑。

 実は、それに加えて、あちらのラボ改修も進んでいるはず。今までは、大学の一棟ではありながら、実はホストラボのGajardo教授が過去に獲得した研究費で少しずつ建て増したり改良したりして来たラボだったのですが、本プロジェクトが始まるのを機に、大学が予算を組んでくださり、ラボ一帯を大改造することに。
 4月第2週ぐらいから始まり、5月末ぐらいには終わる予定の大改装。
 彼らとは、4月初めから1週間に一度ずつ、スカイプでミーティングを持っていろいろ相談したり報告しあったりしているのですが、その際にも、毎回違う部屋を使ったり(部屋を順番に改装しているので)、ネット接続が極端に悪かったりと、かなり不便そうでした。
 とはいえ、大規模改装、のあとには、幸せが待っている!
 というのが、過去に2年以上にわたる研究所改装で3回引っ越しを余儀なくされた私めの体験です。笑
 どんなことになっているのか、どのぐらいまで改装が進んでいるのか、行ってみてのお楽しみ、です。

  今回の滞在は、1ヶ月。だんだん、長さの感覚にも麻痺して来ています。
 最高気温12、3度、最低気温5、6度、といえば倉敷の3月初めの気候でしょうか。
 4月の始めあたりに衣替えしてしまい込んだセーターを引っ張り出し、ドラッグストアでカイロを買い込み(寒がりなのです)、向こうで使うちょっとした実験消耗品や、お土産や、また、冬は雨季に当たるので、長靴とウィンドブレーカー上下などなど、スーツケースに詰め込む日が続いております。
 
 
 
 

2019年5月1日水曜日

令和元年です

 大変お久しぶりです。
 ハッと気づいたら、元号切り替え10連休に突入しておりました。本日より元号令和、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

 倉敷は観光地、ちょっと出て行くと、さすが10連休、すごい人です。
 7年半前に着任した時には、ほどほどに活気がある観光地、だったのですが、年々パワーアップした感じ。とはいえ、最近は、歩いていると、日本語より外国語がより聞こえてくるような。
 倉敷って、京都大阪東京に比べれば、それはそれはマイナーな観光地なわけですが、2度目、3度目に日本を訪れるときの訪問地として、じわっと人気をあげてきているらしいです。今回は、10連休とあって、いつもよりは日本人が多いような気も。昨年の大雨の直後は、閑散とした時期があったのですが(美観地区はほとんど影響はなかったのですが)、何事もなかったかのようによみがえってくれたのは嬉しいことです。

 10連休の前半は、結構雨に降られました。今日もどんより曇り空。とはいえ、歩き回る観光客には、暑すぎなくてかえってよいかも、ですね。

 私自身は、いくつか仕事があり、半分ぐらいはゆるゆる働くかな....という連休を過ごしております。居室のPCに向かって書き物中。少数ですが、圃場では、黙々と畑仕事をする職員の姿が見られます。中に入れば、この連休中なのに、特に外国人研究員のおしゃべりする声がよく聞こえる。お隣ラボの短期訪問研究員のみなさんが、寸暇を惜しんで実験している模様。とはいえ、人が少ない分、みなさん、笑い声が多く、なんとなく楽しそうだったりも。そう、実験だろうと書き物だろうと、みんなが休んでいる時に働くというのは、ゆるゆる、のペースで良いのならば、リラックスして悪くない、気も、します。追いまくられていると、ちょっと悲壮ですけどね。笑