さて、やってきました、チリはオソルノでございます。
養殖で栄えている街プエルトモンから車で1時間ぐらいの距離にあります。こちらの街のはずれにある、ロスラゴス大学オソルノキャンパスのガハルド教授のラボにお世話になっております。上にリンクを載せた中心街にはビルなどの写真がありますが、この辺りは、牛が放牧されている牧場とか、森とか、緑がいっぱい。
11月、ということは、北半球の5月ぐらい。日差しは強いのですが、特に朝晩は冷えます。ちょうど、札幌の5月という感じ。
夏が、気持ち良さそうですね。夏といえば3ヶ月近く熱暑にあえぐ倉敷の住人としてはこの上なく羨ましい。。。。。
今回は、まずはプロジェクトに付随する色々な計画(特にアウトリーチ活動)について調べたり打ち合わせたり、その後、テムコという街に移動して、プロジェクト全体の打ち合わせなどなど、そこからリゾート地として有名なプコンという街に移動して、研究会に出席、またオソルノに戻ってきて数日、という計画。
オソルノも緑が多く美しい土地ですが、特にプコンを訪れるのが楽しみです。
今回は、風景の写真をたくさんアップできたらと思います。
****************
本来、こちらはラボブログ、研究ブログの筈なのですが、今回の滞在は、ちょっと旅行記めいたことも書いてみようというわけで、まずは、オソルノの街でのいろいろについて。
英語で言えばBed and Breakfastと言えそうな宿に泊まっています。国道を挟んで大学の真ん前にあり、朝ごはんもついて一泊64 USD。チリは、結構宿泊も、レストランで食事しても、日本に比べて割安感はないのです。そういうことを頭に入れてみると、結構お値打ちな宿かな、という感じ。
各お部屋にはシャワーとトイレがついて、食事は食堂で、お願いすれば洗濯も引き受けてくれて、夕食も頼めば付けられる、とあって、定宿にしている人が多いと聞いていました。で、泊まっている人たちのかなりの部分は、ヨーロッパ・英国に住む農場主。オソルノ周辺は、花卉やベリー、あるいはヘーゼルナッツの栽培に向いているそうで、花農場(っていうのか??)、ベリー農園、ヘーゼルナッツ農園を年に何度か監督に来る人が多く泊まっているそうです。特に、ヘーゼルナッツは、最近値段も高騰し、良い投資対象なのだそう。とはいえ、それにつれて農場の地価も上がり、今から参入するのは難しいねえ、だそうです。
海から1時間ぐらいの土地なのですが、内陸に1時間入れば肥沃な農地が拡がる、って、考えてみたら豊かな話です。
花農場は、今、シャクヤクのシーズンだそうで、宿のテーブルにも、2階のロフトに上がる階段にも、茎の長いのやら短いのやら飾ってあるのは素敵な贅沢。
このあたり、結構ドイツにルーツを持つ人が入ってきていて、ドイツの影響が見られます。宿の朝ごはんに出てくるケーキ類がクーヘンと呼ばれているあたりにでてますね。
写真を撮って載せたいのですが、ネットが遅くてアップロードがうまくいかず。機会を見つけては載せていきたいと思います。
岡山大 資植研 萌芽・学際新展開G公式ブログです。 毎週、私たちがどのような仕事をしているか、大学で研究するというのはどういう生活なのかをお知らせしていこうと思います。 どうぞよろしくお願いします。
2018年11月30日金曜日
2018年11月23日金曜日
そして再び....
さて、学会から帰着し、這々の体で申請書を書き上げたところで、またしても三週間空いてしまいました。
ここのところ、こういうのが多いです。。。
月日が過ぎる速さに地味にびっくりしているわけですが、再びチリ行きが近づいています。
もう、海外出張というのが、楽しみでも晴れがましくも、あるいは特別でもなくなってきました。その分、準備と時差対策は随分手際が良くなったような。
割合まとまった海外出張というのは、いつもの職場から離れる=実験ができないけれど、ちょっとした雑用が入らない、というわけで、うまく時間を取れば、論文書きとか進むんじゃないの?と思っておりましたが、どうも私は旅先で論文を「書く」のは苦手らしい。それをいうのならば、日本語である申請書書きも苦手なようです。
とはいえ、査読から帰ってきた論文を読み直す、のはなぜか特に苦痛ではなかったので、いつもの生活の場で論文を書き、査読までの待ち時間もろとも出張先で消費、というのが一番良さそうです。そうそう、考えてみれば2年前、テニュア審査通過に不可欠な複数の論文=一つでも落としたらクビが飛ぶ、の査読待ちの間に、初めて南米を訪ねたのでした。その前後の記事を読み直してみると、一報は出発直前にアクセプト、一報があちらについての顔合わせディナーの席でアクセプトの報に接し、しかし一報はリジェクトされ、そのリカバリーに頭を使っていたというのを思い出しました(そんなタイミングで3週間も海外に逃亡するな!という声が聞こえてきそうですが。。。)。なかなかスリリングでしたが、でも、その時のチリ訪問のおかげもあって、今のチリプロがあるわけでもあります。う〜〜ん。
というわけで、ここしばらく燻らせていた書物に終止符を打ち、投稿までは済ませて飛行機に乗ろうと思います。とりあえず、文献管理ソフトウェアだけはアップデートして、行ってまいります。
ここのところ、こういうのが多いです。。。
月日が過ぎる速さに地味にびっくりしているわけですが、再びチリ行きが近づいています。
もう、海外出張というのが、楽しみでも晴れがましくも、あるいは特別でもなくなってきました。その分、準備と時差対策は随分手際が良くなったような。
割合まとまった海外出張というのは、いつもの職場から離れる=実験ができないけれど、ちょっとした雑用が入らない、というわけで、うまく時間を取れば、論文書きとか進むんじゃないの?と思っておりましたが、どうも私は旅先で論文を「書く」のは苦手らしい。それをいうのならば、日本語である申請書書きも苦手なようです。
とはいえ、査読から帰ってきた論文を読み直す、のはなぜか特に苦痛ではなかったので、いつもの生活の場で論文を書き、査読までの待ち時間もろとも出張先で消費、というのが一番良さそうです。そうそう、考えてみれば2年前、テニュア審査通過に不可欠な複数の論文=一つでも落としたらクビが飛ぶ、の査読待ちの間に、初めて南米を訪ねたのでした。その前後の記事を読み直してみると、一報は出発直前にアクセプト、一報があちらについての顔合わせディナーの席でアクセプトの報に接し、しかし一報はリジェクトされ、そのリカバリーに頭を使っていたというのを思い出しました(そんなタイミングで3週間も海外に逃亡するな!という声が聞こえてきそうですが。。。)。なかなかスリリングでしたが、でも、その時のチリ訪問のおかげもあって、今のチリプロがあるわけでもあります。う〜〜ん。
というわけで、ここしばらく燻らせていた書物に終止符を打ち、投稿までは済ませて飛行機に乗ろうと思います。とりあえず、文献管理ソフトウェアだけはアップデートして、行ってまいります。
2018年11月2日金曜日
提出週
さて、今年も科研費の提出が終わりました。
申請書を書いて、同僚と交換してお互いにコメントしあって、を何度も繰り返し、ギリギリまで推敲を重ねましたが、もう、直すところも尽きた感が。
こんな風に、申請書をざっと書き上げて、交換して、磨いて、交換して。。。というやりとりは3年目になります。研究トピックも程よく付かず離れず、的確なコメントと豊富な知識に基づいたアドバイスをいただけて、大変ありがたい関係です、が、う、実は過去2年間、あちらは全て通し、私は全て落とし。。。。
今度こそは、いろいろ教えていただいたあれこれを生かして、ポジティブな結果とともにお礼が言いたい、んだけどなぁ〜〜。
申請内容については、同僚に助けていただいいているわけですが、一方で、弊学は、中央の担当部局が頑張ってくれているらしく、学内締め切りは11月2日。他大で、10月半ばに締め切りの例などを耳にすると、うちの大学でよかった〜〜、と毎年ほんのり感謝しています。
希望すれば事務チェック、という、主に予算内容をチェックしていただくこともできるのですが、予算欄だけと思いいや、本文にもチェックしていただいていたり、また、返却していただいた予算の一つ一つの数字を書く欄に、小さくエンピツで2つずつ印がつけてあるのを見ると、一人につきダブルチェックしてくださっているらしく。
ありがたく、頭が下がります。つまりは、ううぅ、サポート体制は万全なわけで、今年こそ通したい。。。。
まあ、とにかく、年内の大きな節目の一つは終えたわけで、ちょっとホッとします。
しばらく手を離していた論文書きに戻らなければ。そして、実は三週間後には再びチリへ!なのです。
このプロジェクト、始めたら大変、とは聞いていたのですが、確かに、何だか落ち着く間がありません。。。。
とはいえ、研究するために取った予算、何が何でも腰を落ち着ける時間は確保して、少しでも前に進まなければ。
あたりまえのことではありますが、多分、今まで通りの仕事への取り組み方・捌き方とは、ちょっと変えなければならないことがあるんでしょうね。一息ついたところで、そんなことを意識して見る必要もありそうです。。。。
申請書を書いて、同僚と交換してお互いにコメントしあって、を何度も繰り返し、ギリギリまで推敲を重ねましたが、もう、直すところも尽きた感が。
こんな風に、申請書をざっと書き上げて、交換して、磨いて、交換して。。。というやりとりは3年目になります。研究トピックも程よく付かず離れず、的確なコメントと豊富な知識に基づいたアドバイスをいただけて、大変ありがたい関係です、が、う、実は過去2年間、あちらは全て通し、私は全て落とし。。。。
今度こそは、いろいろ教えていただいたあれこれを生かして、ポジティブな結果とともにお礼が言いたい、んだけどなぁ〜〜。
申請内容については、同僚に助けていただいいているわけですが、一方で、弊学は、中央の担当部局が頑張ってくれているらしく、学内締め切りは11月2日。他大で、10月半ばに締め切りの例などを耳にすると、うちの大学でよかった〜〜、と毎年ほんのり感謝しています。
希望すれば事務チェック、という、主に予算内容をチェックしていただくこともできるのですが、予算欄だけと思いいや、本文にもチェックしていただいていたり、また、返却していただいた予算の一つ一つの数字を書く欄に、小さくエンピツで2つずつ印がつけてあるのを見ると、一人につきダブルチェックしてくださっているらしく。
ありがたく、頭が下がります。つまりは、ううぅ、サポート体制は万全なわけで、今年こそ通したい。。。。
まあ、とにかく、年内の大きな節目の一つは終えたわけで、ちょっとホッとします。
しばらく手を離していた論文書きに戻らなければ。そして、実は三週間後には再びチリへ!なのです。
このプロジェクト、始めたら大変、とは聞いていたのですが、確かに、何だか落ち着く間がありません。。。。
とはいえ、研究するために取った予算、何が何でも腰を落ち着ける時間は確保して、少しでも前に進まなければ。
あたりまえのことではありますが、多分、今まで通りの仕事への取り組み方・捌き方とは、ちょっと変えなければならないことがあるんでしょうね。一息ついたところで、そんなことを意識して見る必要もありそうです。。。。
登録:
投稿 (Atom)