2018年5月25日金曜日

新メンバーに続き

 昨日今日と抜けるような青空が続いています。本日、倉敷は最高気温29度の予想。
 ほとんど夏ではないですか。
 梅雨は、曇り空とぱらぱら雨が続く程度の倉敷のこと、このままなんだかんだと暑い夏に突入するのか・・・と、爽やかな青空を見上げながらも、ちらりと憂鬱がかすめたりします。

 今週は、岡大農学部の学生さんが2日だけ実験をしにやってきました。
 今年から農学部のM先生と始めた共同研究、学部生の学生さんに参加してもらって進めてみようという試みです。
 私たちの研究所では、岡山大学から学部生を正式に指導生として引き受けることはできないのですが、学部と研究所の間での共同研究を介して、部分的にこちらで実験を進めてもらうということになったわけです。4月から加わった新メンバーに加え、もう一人、ヘテロシグマ研究に参入者がふえたわけです。すでに走っている、工学部のS先生との共同研究も加えると、岡大でヘテロシグマ研究に関わっている人は、4名になりました。
 去年までは、1〜2名でしたからね、結構増殖した感あり♬

 学生さんに実験手技を教えたり、は、実はかなり好きだったりします。
 米国でポスドクしていた時、通算で30人ぐらいの学生さんと一緒に実験しましたが、プロトコールづくりにはじまり、説明の仕方も練り、当時は英語での意思疎通を円滑に測るためにも、結構色々と気を使った。。。。わけですが、この手のコミュニケーション、手間をかけ、工夫をすることで色々なことが変わってくる、ちょっとした工夫や努力がとっても報われるのが驚きでした。
 こちら側のちょっとした努力、は、こちらの理解だの説明能力だのをあげてくれる、という意味でも、やっぱり、研究しながら教える機会は欲しいものです。

 今年の初め、「新メンバーが欲しいのならば、数名で働きやすいラボを作ろう!」というわけで、細々とした整頓だの、動線の検討だのをしたわけですが、なんだか目論見が当たった感じ。7年前のラボ開闢以来初めて、22平米という小さい部屋に入った中央実験台のあちらとこちらでそれぞれ別々の実験している人がいる、というのは、超ささやかながら達成感がありました(笑)。今の所は、研究の過程のほんの一部をこちらで、というメンバーなわけですが(4月からの新メンバーMさんも、9月にはチリのラボに移動します)、こうやって少しずつチームを大きくしていく、という手もあるな、などととも思いました。
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿